沿線

エリア

好み

2021.7.16
やっぱり美味いぞ!久しぶりに本格丸鶏系つけ麺を頂いてきました!【麺処 かず屋/仙川】

  • ウマつけ認定店
  • 東京23区外
  • 三鷹・武蔵野・調布
麺処かず屋の特製つけ麺の写真
  • スープの特徴
    あっさり
  • 麺の特徴
    多加水麺 ストレート麺
  • 麺の太さ
    中太-中細
  • かえし
    醤油
  • 出汁
    鶏 魚

どうも、せきどです!

今回紹介するのは【麺処 かず屋】さんの丸鶏昆布水つけ麺です。今回が初めての訪問ですが、仙川駅は昔二郎を食べによく通っていたのを思い出しますな。最初は響きだけで、目黒の「かづ屋」の系列かと思ったりしたのですが、「ず」と「づ」じゃやっぱり違いますよね。

 

麺処かず屋の外観写真

 

かず屋は駅出て南方面に歩いた先、徒歩1分くらいの距離です。正確に言ってしまえば、世田谷区ではなく、調布市。ですが、一応23区で区切って記事を書いていて、そこからほんの少しだけはみ出しただけで出張扱いするのもな~と思い、目と鼻の先の区の記事にねじ込んでしまいました。

事前に写真などでつけ麺をチェックしていたのですが、写真で見る限りもうど真ん中の丸鶏系ネオクラシックつけ麺でした。この手のつけ麺はどなたかに特許料払ってるのかっていうくらい、見た目や作法がテンプレ化している気がします。

そして言ってしまえばどのお店もまず美味しいのですが、見た目だけではわからない部分、隠し味やサイドメニュー、使用する醤油や麺の食感などはやっぱり色が出ます。

 

麺処かず屋の卓上写真

 

 

店内はかなり広く、店員さんは2名。カウンター席とテーブル席があり、特にテーブル席はかなりしっかりした作りでした。食券を購入して待ちます。最近のお店は結構こだわりをわかりやすく書いてくれているので、それをみながら到着を待ちます。

そういえば仙川から隣一駅行った先の千歳烏山駅では同じくネオクラ系の丸鶏醤油つけ麺が食べられるTORICOというお店もあります。こちらのお店も雰囲気も良くて美味しいんですよね〜。初めて行った時に間違えてラーメンを頼んでしまって、食べた後でそのままつけ麺を食べた思い出。

間に住んでいる方はどっちに行こうか迷ったりするのかな。

 

麺処かず屋の特製つけ麺の写真

特製つけ麺 1,050

 

徳利には昆布水。中頃まではそのまま食べて、後半に昆布水を投入する食べ方を推奨されています。花山しま田と同じスタイルですね~。

 

麺処かず屋の特製つけ麺のつけ汁の写真

 

スープは大山鶏で出汁をとったもの。ネギ、紫玉ねぎなどの薬味のほか、小さくカットされたチャーシューも入っていました。味の濃さなんかは一般的でしたが、オイリーさは結構強いイメージでした。

 

麺処かず屋の特製つけ麺の麺皿の写真

 

麺は角のある中太ストレートの、これまたオーソドックスな熟成多加水麺。トッピングが蓋して見えませんね。この手のつけ麺の中では少しだけ太めかなという印象です。量も250gとしっかりありました。トッピングは低温調理の薄くスライスされたいかにも美味しそうなチャーシューと、味玉、穂先メンマ。

味玉に使用されている卵は「マキシマムこいたまご」とのこと。一口食べて驚きました。ここまで濃い味玉はなかなか珍しい・・・!美味いです!

 

麺処かず屋の特製つけ麺の麺リフト写真

 

麺を啜って食べていくわけですが、やっぱり不味いわけがないのです。

途中昆布水をつけ麺にかけて食べると、これまた旨みがパワーアップしましてめちゃくちゃ美味しい。昆布水は特に拘っているようで、羅臼昆布、根昆布、真昆布、花ガツオなどで出汁を取ったものなのだそうです。粘りみたいなのはそこまでありませんが、かなりの濃厚さでした。

最後は昆布水で割ろうかと思っていたのですが、スープ割りは別で用意されていたのでそちらを入れてみると。美味い・・・。魚介だ・・・。スープ割は鰹と煮干しの入った魚介出汁でした。一気に風味がガラッと変わって香ばしくなり、ぐいぐい飲んでしまう感じ。途中今度は昆布水を入れるとマイルドに。

この割合を自分で調整しながら楽しむのも乙ですな〜。

 

ごちそうさまでした!

興味のある方はぜひ足を運んでみてください!

 

麺処 かず屋

咳戸
咳戸
「つけ麺食べたい!」のライター兼管理人。正装はファミ通のTシャツ。鶏清湯と風情のあるお店が好き。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

※当サイトの趣旨と異なるコメントは非公開とさせていただきます。ご了承ください。