沿線

エリア

好み

2025.8.16
武蔵小金井で絶対に食べたい、淡麗塩つけ麺【中華そば 一清/武蔵小金井】

  • 緊急激ウマ指定店
  • 東京23区外
  • 三鷹・武蔵野・調布
  • スープの特徴
    あっさり
  • 麺の特徴
    多加水麺 ストレート麺 自家製麺
  • 麺の太さ
    中太-中細
  • かえし
  • 出汁
    鶏 魚

つけ麺専門ブログ「つけ麺食べたい」へようこそ!ライターのつけりきです。

今日は武蔵小金井にある「中華そば 一清」さんの昆布水の淡麗塩つけ麺を紹介します!以前から気になっていたお店への初訪問です。やっと行けたぞ!

つけ麺は期間限定営業とのことで、なかなか伺えなかった一清さん。武蔵小金井エリアは僕の好きな「麺ノ歌」さん、「燕三条 豊潤亭」さんもあり、隠れつけ麺都市として勝手に認定しています。どんな一杯か楽しみだ!

 

外観

中華そば 一清の外観

2021年の6月にオープンされました。

JR中央線、武蔵小金井駅から徒歩4分ほどの大通りを少し入った場所にて発見!和テイストの落ち着いた外観です。土曜日の19時頃で待ち時間無しでの入店です。並ぶと思っていたのでラッキー!

 

案内

中華そば 一清の案内

入店してすぐの場所に設置された券売機で食券を購入して着席します。店内はカウンターのみで7席の構成です。パッと見ですが地元の方が多そうな客層に感じました。各食材の案内をじっくり読みながら待ちます。

 

つけ麺の美味しい食べ方

中華そば 一清のつけ麺の食べ方

つけ麺の美味しい食べ方も丁寧に案内がなされています。昆布水つけ麺が流行り数年が経ち、数百杯の昆布水つけ麺を食べてきた僕でもこういった案内は非常に嬉しいです。お店の方が推奨する1番美味しい食べ方を知りたい!石臼挽き朝倉山椒は数量限定とのことで、この日はすでに売り切れてしまっていました。無念。昼に行けば確実なのだろうか。

 

全体

中華そば 一清のつけ麺

@特製つけ麺(塩)

注文後12分ほどして着丼。初訪問なのでもちろん特製トッピングです。つけ麺は醤油と塩の2種展開でしたが、最近はマイブームが塩なので今回も塩にしました。お子様ラーメンのご用意もあり、地域密着性も感じられますね。実食!

 

中華そば 一清の麺

出汁昆布水に浸ったツルツル自家製中細ストレート麺。昆布水には天日塩が溶けており、そのまま食べても昆布と節系の味を存分に感じられます。昆布水つけ麺のこの食べ方が相変わらず好きすぎます。厳選した国産小麦のみで作られた麺は喉越しがよく、夏に特にいただきたいタイプの麺でした。麺量は250gほどですかね。

麺上には2種のチャーシュー、メンマがオン。チャーシューがどんどん薄くなっていく世知辛い世の中にこの肉厚さは嬉しすぎます!

 

スープ

中華そば 一清のスープ

鶏油浮かぶキリッとした塩味が特徴的な淡麗塩スープ。大山どりの芳醇な味わいとともに、節系などの各食材の旨味も流れ込んできます。複雑ながらもまとまりがあり、練度を感じます。めちゃくちゃ美味しい!町田の進化さんに方向性としては似ていますね。

昆布水にも塩味がついているので後半は若干しょっぱく感じましたが、箸を休めることなくあっという間の完食です。スープ割まで美味しくいただきました。

 

総括

武蔵小金井にて絶品淡麗塩つけ麺をいただきました。醤油も絶対美味しいやつ、、、行かねば。ごちそうさまでした!

 

店舗情報

・営業時間:【金曜〜火曜】11:00〜15:00、18:00〜20:00【水曜】11:00〜15:00

・定休日:木曜

・座席数:カウンター7席

・電話番号:不明

・駐車場:近くにコインパーキングあり

Twitter

・お店の地図

つけりき
つけりき
マツコの知らないつけ麺の世界に出演した、つけ麺専門のインフルエンサーです。Instagramのフォロワー2.0万人、投稿数1,500以上。 美味しいつけ麺を厳選して皆さんにお届けします。一緒に麺業界を盛り上げて行きましょう!コメントなどドシドシ待ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

※当サイトの趣旨と異なるコメントは非公開とさせていただきます。ご了承ください。