沿線
エリア
好み
沿線
エリア
好み
新宿駅から二駅の曙橋駅にある「鯛塩そば灯花」さんへ!とうかと読みます。
新宿から二駅も遠ざかれば新宿区であっても都会の喧騒から離れた閑静な住宅街になるのですね。駅を出て坂道を2分ほど登ったところにあります。
他に鯛つけ麺で有名なお店に錦糸町の「麺魚」さんがありますが、こちらのお店は麺魚さんと違い淡麗系の鯛つけ麺が特徴的ですよ。
<外観>
住宅街へと繋がる坂の途中に一際光るお店が!
19時頃訪問で、待ち時間なしで入店できました。何度か訪問していますが、いつもすぐ入店できます。
<全体>
@鯛塩つけ麺+鯛茶漬けセット(¥1,350)
着席後10分ほどして着丼。店内にはももクロをはじめとする著名人のサインがずらり。(写真撮り忘れました…)
灯花さんに来る時は決まってこの鯛茶漬けセットを注文します。写真右下の鯛茶漬けが素晴らしいんです。少々値段が張ってしまいますが、訪問した際はぜひ注文してくださいね。
器が多すぎて写真を撮るのが難しい泣
<麺>
のどごしの良い全粒粉入りの縮れ細麺。つけ麺の麺でここまで細いものはなかなか珍しいですよね。麺線も綺麗だ!
麺上にはいろどりの葉っぱのみ。器には梅の練り物が塗ってあります。
<スープ>
黄金色に輝く宇和島産の鯛塩スープ。表面には一味唐辛子、菊の花(?)が浮いています。
スープの中には豚肉のブロックチャーシューが入っています。鯛のほぐし身も入れて欲しい…笑
オイリーさはなくサラリとしており、酸味、甘味もないです。塩分濃度が結構あるので細麺を啜った時に鯛の味をしっかりと感じられます。一味唐辛子のピリ辛も程よいアクセントになってます。箸を休めることなくあっという間に完食。
麺に梅の練り物をつけてスープにつけるのは賛否両論分かれるところかもしれませんね。
余ったスープはお茶漬け用に使います。
<お茶漬け>
ゴマとネギがまぶされた白米に余ったスープをイン、薬味をかけて〆ます。
写真右の器はゴマタレに浸かった鯛の刺身。そのまま食べてもよし、お茶漬けの上にのせてもよし。この濃厚な甘いゴマタレがひたすらに美味しい。このお刺身をあと10枚は食べたい…
ごちそうさまでした。
<総括>
つけ麺屋ではなく、料亭で食事をしているような気分を終始味わえました。
訪問された際はぜひ鯛茶漬けも注文してみてくださいね!
<店舗情報>
●営業時間:11:00〜22:30
●定休日:なし
●座席数:カウンター10席
●電話番号:050-5597-3604
●駐車場:なし
●住所