沿線

エリア

好み

2025.10.3
1990年創業。東池袋大勝軒、山岸氏直伝のつけ麺を歴史とともに味わう【サニー/ひばりヶ丘】

  • ウマつけ認定店
  • 東京23区外
  • 多摩西部
  • スープの特徴
    あっさり
  • 麺の特徴
    多加水麺 ストレート麺
  • 麺の太さ
    中太-中細
  • かえし
    醤油
  • 出汁
    豚 魚

つけ麺専門ブログ「つけ麺食べたい」へようこそ!ライターのつけりきです。

今日はひばりヶ丘にある「サニー」さんのもりそば(つけ麺のことです)を紹介します!行きたいなとずっと思っていたものの、後回しにしてしまっていたお店でやっと行けました。

「つけ麺の歴史なんてどうでもいい、とにかく美味しいつけ麺が食べたいんだ!」という思いで各地のつけ麺巡りをしていた僕ですが、最近はつけ麺の歴史にも興味が湧いています。古き良き名店が無くなってしまう前に食べに行かねば。

 

外観

特製もりそば・らーめん サニーの外観

1990年の1月にオープンされました。35年以上の歴史があるつけ麺界では超老舗店舗です。東池袋大勝軒、山岸氏の一番弟子のお店です。直伝のつけ麺楽しみだ。

西武池袋線、ひばりヶ丘駅から徒歩1分の場所にて発見!歴史を感じる外観です。日曜日の12時過ぎで5分ほど待っての入店です。

 

メニュー

特製もりそば・らーめん サニーのメニュー

店外にはメニューが掲載されています。やはりメインはもりそばのようですね。普段絶対にあつもりを注文しない僕ですが、ここまで大々的にあつもりと表記があると気になってしまいます。おつまみや酒類のご用意も豊富なんですね。

 

卓上

特製もりそば・らーめん サニーの卓上

店内はテーブル4席×2卓、カウンター13席の構成です。卓上には胡椒、ニンニク、ラー油、お酢等の調味料がご用意されていました。

ご年配のお客様ばかりかなと想像していたのですが、小学生くらいのお子さんもちらほら。世代を越えて愛されるつけ麺、なんて素敵なんだ。食券ではなく、食後の後会計システムです。

 

全体

特製もりそば・らーめん サニーのつけ麺

@もりそば、並

注文後10分ほどして着丼。あえてトッピング無しの1番シンプルなもりそばにしてみました。着飾らない、めちゃくちゃシンプルなビジュアル。麺線も整っていないのがむしろ素敵。実食!

 

特製もりそば・らーめん サニーの麺

みずみずしく、モチっとした食感が特徴的なウェーブのある中太麺。山岸さんが配合した特別な小麦粉を使用し、丸一日寝かせて作られた自家製麺とのこと。喉越しがよく、小麦本来のほのかな甘味と香りを感じることができました。麺量は並盛りで300gくらいはあったんじゃないかな。

 

スープ

特製もりそば・らーめん サニーのスープ

ネギや海苔浮かぶ、動物系×魚介系のすっきりとした淡麗醤油スープ。シャバシャバ系のスープで、甘味、酸味、辛味がほのかに感じられます。醤油感もどちらかというと控えめで全体的に優しいお味だなといった印象。つけ麺といえば味濃いスープが主流ですが、これが元祖なんだなと思うと感慨深いものがありますね。トッピング無しだと寂しいのでチャーシューくらいは追加してもよかったかも、、、

スープ割りまで美味しく完食です。

 

総括

昔懐かしい大勝軒のもりそばを食べたくなったら、サニーの暖簾を潜ってみてください。また数年後に行きたいな。ごちそうさまでした!

 

店舗情報

・営業時間:【木曜〜火曜】11:30〜15:00

・定休日:水曜

・座席数:テーブル4席×2卓、カウンター13席

・電話番号:042-424-3214

・駐車場:なし

HP

・お店の地図

つけりき
つけりき
マツコの知らないつけ麺の世界に出演した、つけ麺専門のインフルエンサーです。Instagramのフォロワー2.0万人、投稿数1,500以上。 美味しいつけ麺を厳選して皆さんにお届けします。一緒に麺業界を盛り上げて行きましょう!コメントなどドシドシ待ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

※当サイトの趣旨と異なるコメントは非公開とさせていただきます。ご了承ください。