沿線
エリア
好み
沿線
エリア
好み
つけ麺専門ブログ「つけ麺食べたい」へようこそ!ライターのつけりきです。
本日は昨日に引き続き、まとめ記事となります。テーマは私がおすすめする「この夏食べたい絶品昆布水つけ麺10選」です!食欲が減衰してしまうくらい暑い日々が続いていますが、美味しい昆布水つけ麺を摂取して元気に過ごしましょう。
2023年「マツコの知らないつけ麺の世界」に出演した際に昆布水つけ麺を紹介させていただきましたが、本記事は2025年バージョンということでアップデートをした内容になっています。エリアは関東に絞ってます。記事になかったおすすめのお店等あればコメントでドシドシ教えてください!本記事では後編として5つのつけ麺を紹介していきます。前編5つについてはこちらを参照ください。
※いただいた当時のつけ麺と現在で内容が一部異なる場合がありますが、了承ください。
@味玉昆布水つけ麺醤油
2024年12月にオープンされたお店です。東武伊勢崎線の一ノ割駅から徒歩2分の路地裏にて発見!開店1時間半前到着で先頭にて待機後入店です。
ネギと鶏油浮かぶ動物系の旨味が存分に抽出された淡麗醤油スープに、濃密昆布水に浸った中細ストレート麺をつけて。名店出身のご夫婦が繰り出す渾身の一杯!美味しいに決まってる。麺のバキバキ具合は過去一レベルで藻塩との相性も抜群です。レモンや穂紫蘇で清涼感も演出されてました。昆布水でスープを割り完飲完食。塩つけ麺の提供も始まったとのことで、また近いうち伺います!
@塩つけ麺(ホタテ油)、300g、味玉
2020年9月にオープンされたお店で、定期的に通っています!休日12時過ぎの訪問で、入店まで15分ほど待ちました。
ホタテ油浮かぶ出汁の奥行きがすごい淡麗塩スープに、昆布水に浸ったツルツル中太平打ち麺をつけて!麺が冷水でしっかり引き締まっており、昆布水だけでもかなり美味しいやつ!!キレッキレのカエシが効いたスープとの相性も抜群!麺屋一燈さんらしさをどことなく感じますね。300gの麺が手品のように一瞬で無くなってしまいました。貝柱もスープ内に入っており、限定のホタテ油もかなりおすすめ。カエシが複数用意されており、気分で選べるのも嬉しい。
トッピングの極太メンマ、味玉が相変わらず美味しすぎる。次回は何を食べに行こう!
@真鯛の昆布水つけ麺(並)、まさお
2025年4月にオープンされたお店で、前身は西調布の「しんせん」にあたります。平日19時前で待ち時間無しでの入店です。
ナルトと大量のネギ浮かぶ動物系×真鯛の濃口醤油スープに、昆布水に浸ったボキボキの中細ストレート麺をつけて。淡麗系と言っていいのか怪しいほど荒々しく、強烈な旨味!かなり好きです。若干の苦味が真鯛の風味でしょうか。紫蘇やライムで終盤はさっぱりと。こう言う個性全開のつけ麺がさらに増えてほしいものです。
店主が気さくで、帰り際に「こういうつけ麺よく食べるの?」と声をかけていただきました。よく食べます笑
@つけ麺、味玉
2019年6月にオープンされたお店です。上大岡駅から徒歩5分ほどの川の先の上、商店の2階にて発見!土曜日の11時前到着で先頭にて待機後入店です。
ネギ浮かぶ動物系×煮干しの甘酸っぱい淡麗醤油スープに、つるもち自家製中太ストレート麺をつけて。フワッと漂う煮干しの上品な香り!味濃いめでパンチも強い方だと思います。岩海苔が味のいいアクセント!手作り餃子の注文も忘れずに。
店内にはわたあめ機が設置されており、お子様歓迎のアットホームな雰囲気も素敵でした。家の近くにぜひ欲しいお店です。
@特製帆立柚子塩つけ麺、桜えび100%かき揚げ丼
店舗営業は月曜昼のみです。東久留米駅から徒歩3分ほどの大通りを一本入った場所にて発見!9:45到着で10番目に接続です。開店時間になるとかなりの行列になってました。
産地にこだわった鶏×海老×牛×貝の特製ブレンドカルテットスープに、昆布水に浸ったもちもち中太平打ち麺をつけて。洗練された幾層にも重なる繊細な旨味。美味しすぎる。完全無化調へのこだわりも素晴らしいですね!柚子のほのかな香りが上品さを際立たせてくれます。揚げたての桜エビの丼まで美味しく完食!
ポルチーニ牡蠣醤油つけ麺も気になるので絶対また行こう。月曜日に時間を作ってぜひ行ってみてください!
以上、後編の5選でした!最後まで読んでいただきありがとうございました。昆布水つけ麺ライフの一助になれば幸いです。