沿線

エリア

好み

2025.7.26
深夜4時まで営業!都会のど真ん中で味わう函館らーめんのつけ麺とは【函館らーめん 船見坂/銀座】

  • ウマつけ認定店
  • 中央区
  • 銀座
  • スープの特徴
    あっさり
  • 麺の特徴
    低加水麺 縮れ麺
  • 麺の太さ
    中太-中細
  • かえし
  • 出汁
    鶏 魚

つけ麺専門ブログ「つけ麺食べたい」へようこそ!ライターのつけりきです。

今日は銀座にある「函館らーめん 船見坂」さんの懐かしさも感じられるさっぱり塩のつけ麺を紹介します!以前から気になっていたものの、初訪問です。

船見坂さんは都内で函館ラーメンが食べられる数少ないお店です。東京で函館ラーメンが食べられるお店としては荻窪の「函館塩ラーメン 五稜郭」さん、恵比寿の「函館ラーメン しお貫」さんあたりが有名ですよね。本場函館でつけ麺を食べる旅もいつかやってみたいな。函館ラーメンのつけ麺ということで函館つけ麺としてここでは扱いたいと思います!

 

外観

函館らーめん 船見坂の外観

創業年については調べても分かりませんでしたが、外観からもかなりの貫禄を感じます。

銀座駅から徒歩4分、東銀座駅から徒歩3分の大都会にて発見!周辺にはお洒落なお店が多数立ち並びます。銀座と雰囲気が合っていないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、逆にこの感じが外国人にも受けそう。土曜日の12時前到着で10分ほど待っての入店です。

 

卓上

函館らーめん 船見坂の卓上

入店してすぐの場所に設置された券売機で食券を購入して着席。木を基調とした落ち着きのある店内はカウンター9席、テーブル4席×2卓の構成です。そして予想通り、外国人のお客さんが目立ちますね。

卓上には胡椒、醤油、辣油、ニンニク等が調味料としてご用意されていました。

 

全体

函館らーめん 船見坂のつけ麺

@つけそば、味玉

注文後10分弱して着丼!味玉のみ追加でトッピングしましたが、デフォルトでワカメやほうれん草も盛られており彩豊かですね。美味しそう!

つけ麺はこちらの一種類のみの展開でしたが、ラーメンは塩ベース、味噌ベース、タンメン等多数ありました。やっぱり函館ラーメンのつけ麺は邪道なのか!?実食。

 

函館らーめん 船見坂の麺

喉越しの良い中細ストレート麺。中華麺ですね。同行者のラーメンと同じ麺のように見受けられます。麺量は並盛りで250gほどですかね。

麺上には海苔、豚チャーシュー、メンマ、ワカメ、半熟味玉、ほうれん草がオン。

 

スープ

函館らーめん 船見坂のスープ

昆布や乾物類、動物系の旨味が感じられる淡麗塩スープ。かなりあっさりめで出汁を活かした身体に優しめの一杯です。函館で寒い中食べているのが連想できますね笑

深夜4時まで営業されているので飲み終わりや仕事終わりの一杯として重宝されている方もきっと多いんだろうな。麺も軽やかですし、ズズっとあっという間の完食です。

 

焼き餃子

函館らーめん 船見坂の焼き餃子

@手作り餃子

焼き目がこんがりついた手作りの餃子。皮はもちもち、餡はジューシーでつけ麺のおともにもぴったりでした。

 

総括

銀座にて本格的な函館つけ麺をいただきました。函館で一日中つけ麺を食べる旅やりたい。ごちそうさまでした!

 

店舗情報

・営業時間:【平日、土曜】11:00〜04:00【日曜、祝日】11:00〜22:00

・定休日:基本的になし

・座席数:カウンター9席、テーブル4席×2卓

・電話番号:03-5565-5541

・駐車場:なし

・SNS:なし

・お店の地図

つけりき
つけりき
マツコの知らないつけ麺の世界に出演した、つけ麺専門のインフルエンサーです。Instagramのフォロワー2.0万人、投稿数1,500以上。 美味しいつけ麺を厳選して皆さんにお届けします。一緒に麺業界を盛り上げて行きましょう!コメントなどドシドシ待ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

※当サイトの趣旨と異なるコメントは非公開とさせていただきます。ご了承ください。